FJ CRUISER納車

いきなり車!て思う方も多いかもしれません、、、

すみません。実は私、生粋の車好きでございまして!

幼少期からずっと車が大好きでした。

フェ◯ーリとか、ラン◯ルギー二、マセ◯ティ、アスト◯マーチン等々、高級外車が大好きな子供でした。

祖父が外車の整備士な事もあり、幼少期からカウン◯ックに乗せてもらったり(曽祖父の車ではございません)、そういった事も影響してたのかもしれません。


元々所有していたのはマツダのアテンザスポーツワゴンでした。GH系の前期モデルでした。

これは約12年ほど前、父が家族用のファミリーカーとして新車で買ったものでした。

当時私はまだ小学生、、、笑

後部座席で鼻たらしながら乗っていた時期もありました。(小学校高学年で鼻たらしてたらまずいか、、笑)

免許とって初めて運転した車もこれ。奥さんとスノボ行ったり、飛騨高山に旅行に行った事も。

本当に12年という長い年月なだけあって、言葉にできないほどのたくさんの思い出が詰まった車でした。

しかし、、、機械というものは壊れていくものです。

最近になってパワーウィンドウが壊れ、エアコンが壊れ、異音、驚くほどの燃費の悪化etc...

でいつ止まってもおかしくないんじゃないかって状態になってしましまいました。

もちろん、交換、修理すればまだ乗れるんでしょうけど、直した矢先また別のところが壊れるかもしれない。安全性的にどうか、直してもこの先10年は乗れない。

という事でもう買い換えよう!ということになりました。

何を買おうか、ということでまたかなり悩むわけですが、今回の車選びで一番大切にしたのは、

“お金がかかってもなんとか乗りたいと思える”と“壊れにくい”

の2点でした。

嫁といろいろ候補をあげては辞め、候補をあげては、、、を繰り返し、最終的にこの車しかないよね。

という事でFJクルーザーとなりました。


どうでしょう、可愛くないですか?笑

ワイパー3本だし、ミラーの開閉手動ですよ!

嫁も私も、この車のデザインが大好きなんです。

もちろん車好きとして、メカ的な部分で好きな点も多々ありますけど!

私の持論としては、電装系のパーツは出来るだけ少ない方がいいと思っております。

もちろんパワーシート、シートベンチレーションやリバースギア連動ミラー、オートクルーズコントロール、、、等々、時代の進化でそりゃもうもちろん便利になって、快適になってます。

けど、それって10年乗ったら壊れそうって思ってしまいます。

そもそも今時残クレで10年も乗らない時代なのかもしれませんが、私は同じ車に出来るだけ長く乗って行きたいんです。だって車って愛着湧くし、思い出がたくさん詰まるのもですよね!一種の家族みたいな。


かと言ってマドの開閉が手動とか、重ステとかっていうのはまた話が変わってきます。

(めんどくさくてすみません笑)

FJはその辺がちょうどいいんですよね、非常に。

2006年に北米で販売開始されて、4年後の2010年から日本でも販売を開始したモデルなので、いい感じに古いんです。

マニュアルエアコン、マニュアルワイパー、もちろんライトも。

センサー類は壊れたりするんで私はない方が嬉しいです。


この車のサイドドアは観音開きなんです!

これもこの車の大きな特徴の一つ。

それに、見ていただいたらわかると思うんですが、ドアが結構肉厚なんです。

何が言いたいかというと、1905mmも幅のあるこの車で、こんだけドアが肉厚だと、乗り降りが非常にし辛いんです。

しかも後部座席も観音開きな為、全開にしないと乗れたものではありませんし、乗ったとしても見た目通り、めちゃくちゃ狭いです笑

けど、それがいいんです。だって可愛いから笑

親バカの子供自慢みたいになってますが、こういった普通だったら不便で微妙なところが、このデザインで、この車である事でなぜか許せるんですよね。



もうFJは新車販売しておりませんのでもちろん私が購入したのも中古車です。

購入検討時にフラーっと道を走っていたら、中古車屋さんにたまたまとまってたんです。コイツが。

けど値段も貼られてなく、タイヤも純正ではなかったのでお店の人の車かと思って一回は通り過ぎたんですが、やっぱりどうしても気になったので引き返しました。

お店の人への第一声

“これ売り物ですか?”

最初は挨拶して、、、とかいろんな事を省いて聞いてしまいました笑

答えは売り物との事。ただ、前のオーナーさんから買い取ってきてまだ何も手がついてない状態なので値札も何もなかったそうです。

そこからお店の方と話し込み、、試乗までさせていただきました。

1オーナーで、こだわりのホイールに変わっており、しかもマッドテレイン履いてるし、ヒッチメンバーもついてる!!

帰宅するまで興奮しっぱなしでした。


そんなこんなを嫁に力説。

FJ大好きな嫁も一個だけ懸念材料が、、、

それはやはり車の大きさです。幅1905mmというところが引っかかっているようでした。


後日一緒に行って試乗し、購入に至りました。

そうなんです。視点が高いし、左前はガッツミラー(サイドアンダーミラー)が着いているので結構運転しやすいんですよね。


乗りごごちも見た目からは想像できないくらいいいし、意外に燃費も悪くない。

可愛いしとっても愛着の湧くいい車です。

最後までご覧いただきありがとうございます!

これからも愛車日記あげていきますのでよろしくお願いいたします。




stimaging

撮影依頼、ご質問等お気軽にご相談ください

0コメント

  • 1000 / 1000